2013年07月12日
酵素ジュース

熱中症で何人も救急搬送されてるとか。。。
気をつけないとですね、私も日中の畑仕事は控えてます。
昼間は暑いけど山は夕方になってくると過ごしやすくなります。
夜や明け方は寒く感じる事も。。。
気温が上がったので酵素ジュースも発酵が早くなり、5日程度で仕上げになってきました。
今日はやまももジュースのできあがり(^^)綺麗なワインレッド色のジュースが美味しそう♪
早速いただきました~。
昨年、秋の酵素作りから始まって、春の野草酵素、夏の梅酵素、やまももと酵素作りにはまってます。
野草も色々種類を変えたり、梅も桑の実、くるみの実、ベリー2種、びわ、シソ入りにしたりと組み合わせを変えて仕込みました。
味の変化、発酵の状態など微妙に違い、毎日かき回すのが面白くて。。。
動物ならぬ酵素とのコミュニケーションといった感じです。
来週はブルーベリーが摘み頃なので楽しみです。
ブルーベリーは目にいいのよね~。やや?老眼気味の私にはいいかもしれません!
この地(中伊豆)の路の物で作るのがきっといいと思うんです。
毎日を過ごす土地のものからエネルギーをいただく。。。森の中にあるものでいただくのが基本。
摘む時はこれから酵素ジュース作りたいので私に材料をちょうだいって自然にむかってお願いします。
そうすると必要なものが、必要な分だけくるの。不思議と。。。
ブルーベリーを漬けたら真夏の間は酵素作りもちょっとお休みです。
また秋分あたりから秋の酵素が始まり。
こうして1年が過ぎていくんですね。
旬のものが一番エネルギー高いです。身体が必要としているものがそこに詰まってます。
それが自然と共に暮らすって事なのかもね。
Posted by クハアニャ at 10:08│Comments(0)
│日記